@ノートパソコン
A携帯モデム
Bコンパクトデジカメ
C携帯カセッ
トプレーヤー(まだMDプレーヤーすら持っていなかった)
D手帳
E計算機・・・
F携帯電話
G住所録、etc.
D手帳
E計算機・・・
F携帯電話
G住所録、etc.
iPhoneユーザーになって半年が過ぎた。
この歳でスマホなんて使いこなせるのか〜
のためらいがなかったと言えばうそになるが、今はiPhone1台持って旅に出る。
入っている曲は約2500。録音も撮影も自在。ハイビジョン動画まで撮れる。
通話やメールはもちろん、スケジュール表、手帳、そしてナビにもなる。
アプリ(ソフト)を充実させれば、音楽演奏や健康管理だってできる。
ソニーのウォークマンが「音楽を持ち歩く楽しみ」を世にもたらしたのは44年前。
「使うほどに楽しみが増える」iPhoneのようなものを開発し続けられれば、日本の企業も再び元気を取り戻せるのだが。
間違いなく21世紀初頭の暮らしを劇的に変えた技術革新のひとつだ。
(写真はマイiPhone。カバーとストラップは桜の皮を使った角館の「樺細工」品)
私も、最近はコンパクトデジカメはほとんど携行しないようになりましたし、小型PCも子供に与えてしまいました。手のひらサイズの i phone は、まさにドラえもんのポケットのようです。
i phone で思い出しましたが、以前紹介されていた「睡眠のデータがとれるというアプリ」を教えていただけないでしょうか。
眠りが浅いような感じがあるので、一度試したいと思いますので、お教えください。
よろしくお願いします。
あまりにも早い情報技術の進化スピードについていくのは大変ですが、追いかけるのが楽しみではありますね。
睡眠データを記録できるのは「快眠サイクル」というアプリです。App Storeで探してみてください。
無料ですが、癒しの音楽などを同時にダウンロードすると85円かかります。
早速ダウンロードしました。
さて、私の快眠サイクルは、どんな結果が出るのでしょうか。
心配のあまり、眠れなくなったりして、、、、。
どのていどの精度なのか怪しいところはありますが・・・。
携帯って凄い機能を備えていますよね。
実は、私はこれが苦手で持っていません。
ということは、携帯電話なしです。笑
しかし〜多機能をそなえているようで、そろそろ
ないとまずいかなぁ〜って密かに購入を考えて
いたところです。素敵なデザインですね。
10年前だったら、ちょっと出張に出かけるにもケータイ以外にいろいろなものを持っていきましたが、今はこのiPhone1台で大体のことが済みます。
手帳すら要らなくなりました。
携帯電話と考えずにマルチ便利小道具と考えた方がいいでしょうね。
このカバーは先日の角館旅行の際に買ったものです。渋いところが気に入っています。